西山浄土宗(読み)せいざんじょうどしゅう

世界大百科事典(旧版)内の西山浄土宗の言及

【浄土宗】より

…今日では浄土宗といえばもっぱら鎮西派を指す。なお西山派は,証空が粟生(あお)光明寺(現,京都府長岡京市)を拠点としてから西谷流,深草流,東山流,嵯峨流の4流に分かれ,その後も変遷をたどったが,現在は光明寺を本山とする西山浄土宗,禅林寺(永観堂)を本山とする西山禅林寺派,誓願寺を本山とする西山深草派などがある。浄土教法然【伊藤 唯真】。…

※「西山浄土宗」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む