西山浄土宗(読み)せいざんじょうどしゅう

世界大百科事典(旧版)内の西山浄土宗の言及

【浄土宗】より

…今日では浄土宗といえばもっぱら鎮西派を指す。なお西山派は,証空が粟生(あお)光明寺(現,京都府長岡京市)を拠点としてから西谷流,深草流,東山流,嵯峨流の4流に分かれ,その後も変遷をたどったが,現在は光明寺を本山とする西山浄土宗,禅林寺(永観堂)を本山とする西山禅林寺派,誓願寺を本山とする西山深草派などがある。浄土教法然【伊藤 唯真】。…

※「西山浄土宗」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む