西巻興三郎(読み)にしまきこうざぶろう

世界大百科事典(旧版)内の西巻興三郎の言及

【美術批評】より

…1952年(昭和27)1月,戦後美術の出発期にあって日本の美術界が直面している問題,とくに批評と創造の問題を多面的に検討し,新鋭美術家・批評家を支援する目的をもって美術出版社から創刊された。編集長は西巻興三郎。まず,美術家がかかえている苦悩・批判を繰り返しアンケートにより引き出し,美術界に根をおろしている印象批評や技術批評を俎上(そじよう)にのせ,さらに河原温,石井茂雄ら新人作家を紹介し,針生一郎,瀬木慎一や,新人評論募集に入賞した東野芳明,中原佑介らの新鋭批評家を登用して,創造的美術批評のあり方を模索し続けた。…

※「西巻興三郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む