西新屋敷(読み)にししんやしき

世界大百科事典(旧版)内の西新屋敷の言及

【島原】より

…これが現在下京区に属する島原で,島原の地名はその3年前に起こった島原の乱にちなむとする諸説が伝わっているが,確証はない。いずれにしても,島原は俗称ないし通称であって,正式の地名は西新屋敷といい,その中は揚屋町,太夫町,上之町(かみのちよう),下之町,中堂寺町(ちゆうどうじちよう),中之町の6町に分かれ,この町名は今も残っている。四方を溝で囲み,出入口を1ヵ所に限定した,典型的な遊郭設計であった。…

※「西新屋敷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む