西毛(読み)せいもう

世界大百科事典(旧版)内の西毛の言及

【群馬[県]】より

…高崎,伊勢崎,前橋などでは,工業団地を造成して工場誘致に効果をあげ,また県東部では近年干拓地や河畔砂丘に工業団地を造成し,優良企業の誘致に成功した例がある。
[県央,東毛,西毛,北毛の4地域]
 群馬県では上野国,下野国の古称の毛野(けぬ)にちなんで赤城,榛名の北側を北毛(ほくもう),利根川の西を西毛,東を中毛,旧館林藩領を東毛と呼びならわしてきた。しかし近年は道路交通が便利になり,渋川,高崎,前橋,伊勢崎,藤岡などの諸都市の結合が緊密になったため,中毛地域にこれら諸都市を含めて県央と呼び,これに呼応して県北,県西,県東という呼名も使われることがある。…

※「西毛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む