西洋鎌(読み)せいようがま

世界大百科事典(旧版)内の西洋鎌の言及

【鎌】より

…現在,草刈りは手持ち式の刈払機を用いたり,牧草地ではトラクター装着のモーアでなされ,鎌は補助的に使うか,狭いところの草刈りに使うのみである。
[西洋鎌]
 日本語では鎌と一括して呼ぶが,西洋では,シックルとサイズとに分けられている。前者は,日本の一般的な鎌と同じように,しゃがんで片手に持って使うものでおもに穀物の刈取りに用いられ,後者は,大鎌のことで,立った姿勢で両手で持って振りまわして草や穀物を刈るのに用いられる。…

※「西洋鎌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む