西海技法(読み)さいかいぎほう

世界大百科事典(旧版)内の西海技法の言及

【細石器】より

…日本の細石器は分布圏としてはモンゴル型細石器に属し,全国的に発見される。北海道を中心にした細石刃づくりには湧別技法が知られ,九州にはそれに近い西海技法があり,中間帯には舟底形石核や日本の細石器文化研究の足がかりとなった矢出川遺跡の細石核などがある。ただ九州地方では複雑な様相を示し,上場(うわば)遺跡ではナイフ形石器,台形石器,細石刃が共伴することが知られた。…

※「西海技法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む