西讃地区(読み)せいさんちく

世界大百科事典(旧版)内の西讃地区の言及

【香川[県]】より

…坂出市番の州の工業化が進んで以来,県の中心的工業地帯となったが,瀬戸大橋架橋後は,最も橋の効果が大きい地区で,四国の入口となり,かつ岡山県の日常生活圏にも入っている。(3)西讃地区 広義では中讃を含むが,狭義では大麻(おおさ)山塊から西の三豊平野一帯の三豊郡をいい,まとまった地域をなす。江戸時代は三白の一つ綿花の産が多く,丸亀藩の財源として保護奨励された。…

※「西讃地区」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む