世界大百科事典(旧版)内の西門渠の言及
【西門豹】より
…この地方には毎年,娘を河伯(黄河の神)の嫁として河水に沈める人身供犠が行われていた。彼は着任すると,主唱者の巫祝を河に投じてこの弊習を改め,ついで民を徴発して12条の用水路(いわゆる西門渠)を開き,田地を灌漑してこの地を富ましめたといわれる。【永田 英正】。…
※「西門渠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...