要塞地帯法(読み)ようさいちたいほう

世界大百科事典(旧版)内の要塞地帯法の言及

【要塞】より

…終戦時の要塞は,東京湾・由良,豊予,下関,長崎,壱岐,対馬,舞鶴,津軽,宗谷,北千島(幌筵(ほろむしろ)),海外植民地では台湾の基隆,高雄,朝鮮の鎮海,永興湾,羅津,中国の旅順などであった。これらの要塞は,〈要塞地帯法〉に基づき,要塞を中心に一定距離内を要塞地帯と指定され,この地域(第1区から第3区までに区別)においては,立入り,撮影,模写,測量,築造物の変更,地形の改造,樹木の伐採などが禁止もしくは制限され,罰則をもうけて厳重に保護された。【栂 博】。…

※「要塞地帯法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む