見えざる政府(読み)みえざるせいふ

世界大百科事典(旧版)内の見えざる政府の言及

【CIA】より

…しかし実際には,例えば1953年のイランのモサッデク政権の転覆工作以来,U2型機ソ連領空侵犯・撃墜事件(1960),南ベトナムにおけるゴ・ディン・ジェム政権に対するクーデタ(1963),チリのアジェンデ政権の成立妨害,あるいはカストロ,ルムンバ(元コンゴ首相)の暗殺計画などの背後にはCIAが介在していたことが明らかにされており,CIAは正常な情報入手活動よりむしろ海外における不法な政治工作活動で悪名高い存在となった。 国内でも〈見えざる政府Invisible Government〉とよばれ,人員,予算,活動内容などは公表されないたてまえである。ただワシントンにある本部の建物の大きさなどから本部だけで1万名以上の職員がいることは確実といわれ,その予算規模も450億ドルは下らないとみられている。…

※「見えざる政府」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android