視聴覚メディア(読み)しちょうかくめでぃあ

世界大百科事典(旧版)内の視聴覚メディアの言及

【本】より

…その意味で,〈読むこと〉は〈考えること〉である。これに反し,テレビなど視聴覚メディアは理性よりも情緒に訴える力が大きい。表現の方法や内容を豊かにすることには秀でていても,しばしば正確性や論理性を犠牲にせざるをえない。…

【マス・メディア】より

…すなわち雑誌や新聞,パンフレットなどの印刷物が,最初のマス・メディアである。続いてレコードや映画という視聴覚メディアが登場した。以上のメディアは,物体として持ち運びができるという意味でパッケージ型である。…

※「視聴覚メディア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む