計画生育(読み)けいかくせいいく

世界大百科事典(旧版)内の計画生育の言及

【中華人民共和国】より

… 結婚の次は子どもだが,人口抑制の必要から70年代末から〈一人っ子政策〉が強力にすすめられている。勤務先や居住区,農村の生産大隊などには,〈計画生育〉(バースコントロール)の専門委員がいてきびしく〈指導〉しており,違反すると,福利手当の打切りや罰金などの制裁措置がとられる。都会では,かなり早くからひとりっ子が普通になったが,それでも男の子を欲しがる気風は根強く,まして生産責任制を導入した農村では,罰金を払ってでも働き手となる子供を多くつくる傾向がつよい。…

※「計画生育」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android