計画高水流量(読み)けいかくこうすいりゅうりょう

世界大百科事典(旧版)内の計画高水流量の言及

【洪水】より

…この基本高水流量を,ダムと河道部分に配分し,それぞれが受けもつ流量が決められる。河道の各地点ごとに配分された流量は計画高水流量と称し,それぞれの地点ではこの流量を計画の対象として必要な堤防の高さや川幅などが決められ,それに則して河川の改修が行われる。 洪水は豪雨や融雪によって生ずる自然現象ではあるが,洪水対策として設けられるダムや平野部での遊水池などに一時的に蓄え,その流量を減じて下流へ流すなど,人為的にその形態を変更させることができる。…

※「計画高水流量」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む