計画高水(読み)けいかくこうすい

世界大百科事典(旧版)内の計画高水の言及

【治水】より

… 基本高水が定まると,その流量をまずダム群による洪水調節流量と,河道を流過させる流量とに配分する。たとえば,ある地点での基本高水流量が1万m3/sであった場合に,その上流部のダム群で3000m3/sまで調節する計画であれば,その地点の河道で受け持つ計画高水流量は7000m3/sとなる。河道部分ではこの流量を安全に流過させるように河道の横断面を設計する。…

※「計画高水」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む