記録波長(読み)きろくはちょう

世界大百科事典(旧版)内の記録波長の言及

【テープレコーダー】より

…ヘッドに接しているテープが移動するとテープの磁性体は信号に応じた磁化の強弱をもつように変化する。テープ上の録音された磁化の1周期の長さを記録波長λといい,次の関係式が成立する。 λ=v/f  (vはテープ速さ,fは信号周波数)録音する信号電流のみを録音ヘッドに流した場合の無バイアス録音のテープ上に残る残留磁束の状態を図4に示す。…

※「記録波長」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む