調光照明(読み)ちょうこうしょうめい

世界大百科事典(旧版)内の調光照明の言及

【照明】より

…長押(なげし)から天井を照らすコーブ照明のほか,壁面を上隅から照らすコーニス照明,中壁に遮光帯を設け,上下の壁面を照らすバランス照明という手法もある。 そのほか,昼間の窓からの採光を扱う昼光照明,この採光と見合って,窓際から部屋の奥にかけて昼間も常時点灯する常設補助人工照明のPSALI,空調吸込口または吹出口と一体化を図った空調照明器具,仕事机の照明はもちろんのこと,その周辺,パーティションの壁面および天井面へも照らすようにしたタスク・アンビエント照明,劇場やテレビスタジオでの調光照明,投光器を使った投光照明など,枚挙にいとまがない。
[住宅の照明]
 照明分野のうちで,もっとも典型的かつ広範な応用分野は,楽しい憩いの場を提供する住宅照明である。…

※「調光照明」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む