調整交付金(読み)ちょうせいこうふきん

世界大百科事典(旧版)内の調整交付金の言及

【国民健康保険】より

…また国保には国庫補助がある。まず事務費の国庫補助があり,給付については療養給付費補助金として40%,調整交付金として5%,さらに臨時財政調整交付金として平均3%つくので,全体として48%を国が負担することになる。他方,7割給付なので患者の自己負担額が30%あり,療養給付費のうち残り22%が保険料(税)で賄われることになる。…

※「調整交付金」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む