調整池式発電所(読み)ちょうせいちしきはつでんしょ

世界大百科事典(旧版)内の調整池式発電所の言及

【水力発電】より

…したがって,発電所の最大使用水量以上の河川流量は無効放流される。(2)調整池式発電所 河川に調整池を設けて,負荷の変動に応じて河川の流量を,日間あるいは週間で調整して使用する発電所である。(3)貯水池式発電所 河川に大ダムを設けて人造湖をつくり,あるいは天然湖を利用して洪水時や豊水期のあまった水をこれに貯留し,渇水期に補給するなど,年間を通じて河川流量を調整使用する発電所である。…

※「調整池式発電所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android