すべて 

請負親方(読み)うけおいおやかた

世界大百科事典(旧版)内の請負親方の言及

【現場監督者】より

…いわゆる内部請負制度がそれである。そこで,工業化初期に典型的な現場監督者は〈請負親方〉となった。ところで,工業化初期における産業組織内での人々の地位や役割は,社会において人々が伝統的に占めてきた地位や役割によって規定される度合が大であるから,初期の〈請負親方〉の地位や役割の性格も,社会や文化圏によって異なる様相を呈した。…

※「請負親方」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む