諸国塩浜集会(読み)しょこくしおはましゅうかい

世界大百科事典(旧版)内の諸国塩浜集会の言及

【十州塩田】より

…この盟約は違反者が出るなど曲折はあったが,明治維新の混乱期にも中断することなく引き継がれて,1875年7月丸亀集会から再編強化がみられる。75年10月の尾道集会から従来の諸国塩浜集会の名称を十州塩浜会議と変え,77年には十州同盟塩戸会議,84年には農商務省の特許を得て十州塩田同業会が設立された。翌年8月農商務省特達によって,生産制限を中心とする同盟が法的根拠をもつことになり,86年には十州塩田組合が発足したが,87年9月ごろから生産制限の撤廃を求める運動が激しくなり,89年に政府は先の特達を取り消している。…

※「諸国塩浜集会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android