護念山(読み)ごねんざん

世界大百科事典(旧版)内の護念山の言及

【証誠寺】より

…千葉県木更津市にある浄土真宗本願寺派の寺。山号は護念山。創建は慶長年間(1596‐1615)とも寛文年間(1661‐73)ともいわれ,同宗の学問寺であったが,また寺子屋としても知られた。…

※「護念山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む