護衛艦隊(読み)ごえいかんたい

世界大百科事典(旧版)内の護衛艦隊の言及

【海上自衛隊】より

… 海上自衛隊の部隊は,自衛艦隊,五つの地方隊,教育航空集団,練習艦隊,中央通信隊群その他の防衛庁長官直轄部隊から成り,機関は,六つの学校ならびに五つの病院から成る。自衛艦隊Self Defense Fleet(略称SF)は,自衛艦隊司令部,護衛艦隊,航空集団,潜水艦隊,掃海隊群,開発指導隊群,情報業務群,その他長官の定める直轄部隊から成り,艦艇および航空機を機動運用することによって日本の周辺海域全般の防衛に当たる。 地方隊は,横須賀,呉,佐世保,舞鶴,大湊地方隊に区分されており,各地方隊は,原則として地方総監部,護衛隊,掃海隊,基地隊,その他の直轄部隊から成る。…

※「護衛艦隊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む