世界大百科事典(旧版)内の谷川岳遭難防止条例の言及
【谷川岳】より
…しかし,天候が急変しやすく,積雪や雪崩の多い谷川岳では,岩壁の険しさともあいまって,1931年以来すでに700人をこえる遭難者を出しており,〈魔の山〉と呼ばれることも少なくない。このため群馬県は67年に谷川岳遭難防止条例を施行し,とくに冬季の登山や岩登りの規制を行っている。【小野 有五】。…
※「谷川岳遭難防止条例」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...