世界大百科事典(旧版)内の谷川岳遭難防止条例の言及
【谷川岳】より
…しかし,天候が急変しやすく,積雪や雪崩の多い谷川岳では,岩壁の険しさともあいまって,1931年以来すでに700人をこえる遭難者を出しており,〈魔の山〉と呼ばれることも少なくない。このため群馬県は67年に谷川岳遭難防止条例を施行し,とくに冬季の登山や岩登りの規制を行っている。【小野 有五】。…
※「谷川岳遭難防止条例」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...