豆粒文(読み)とうりゅうもん

世界大百科事典(旧版)内の豆粒文の言及

【隆線文土器】より

…この系統の土器群には,豆粒状の粘土瘤を貼り付けたり,粘土紐を口縁部に直線的あるいは曲線的にめぐらせるもの,さらには篦(へら)状工具の横引きによって同様の効果をもたらすものなどがある。豆粒文と呼称される豆粒状の貼付文をもつものが,最古段階に位置し,隆起線の施されるものは,隆起線文→細隆起線文→微隆起線文と順次隆起線文が細かくなるにしたがって新しくなるとする考え方がある。器形は丸底ないし平底の屈曲のない深鉢形を呈するが,いずれも小型である。…

※「豆粒文」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む