豊岡城下(読み)とよおかじょうか

世界大百科事典(旧版)内の豊岡城下の言及

【豊岡[市]】より

…北郊にコウノトリ生息地(特天)があり,また北部海岸には景勝地の日和(ひより)山,玄武洞(天)などがあり,隣接する城崎(きのさき)温泉とともに山陰海岸国立公園の一中心となっている。【小森 星児】
[豊岡城下]
 但馬国城崎郡の城下町。1580年(天正8)羽柴(豊臣)秀吉の第2次但馬征伐後城主となった宮部継潤(けいじゆん)によって城下町づくりが開始された。…

※「豊岡城下」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む