豊後大神氏(読み)ぶんごおおがうじ

世界大百科事典(旧版)内の豊後大神氏の言及

【緒方氏】より

…この地に拠った大神(おおが)氏の一族。豊後大神氏は,祖母岳明神の神裔という伝説があり,大和三輪氏の下向土着とも,宇佐八幡宮大宮司家の祖たる大神氏ともいわれるが,要するに代々豊後大野郡の郡領だったと思われる。史上に有名なのは源平時代に活躍した惟義(惟栄)である。…

※「豊後大神氏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む