世界大百科事典(旧版)内の豊後薯の言及
【ナガイモ(長芋∥薯蕷)】より
…(3)扁平で扇形をしていて,仏掌(ぶつしよう)薯やいちょう薯と呼ばれ,関東以西に多い。(4)球状もしくは不定形な塊状で,肉質がよく,粘りが強いものは大和薯,豊後薯,伊勢薯,つくね薯などと呼ばれ,西南暖地で栽培される。ヤマノイモ【星川 清親】。…
※「豊後薯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…(3)扁平で扇形をしていて,仏掌(ぶつしよう)薯やいちょう薯と呼ばれ,関東以西に多い。(4)球状もしくは不定形な塊状で,肉質がよく,粘りが強いものは大和薯,豊後薯,伊勢薯,つくね薯などと呼ばれ,西南暖地で栽培される。ヤマノイモ【星川 清親】。…
※「豊後薯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...