世界大百科事典(旧版)内の豊田紡織の言及
【刈谷[市]】より
…1888年東海道線,1914年三河鉄道(名鉄三河線)が開通し,地方商業都市として活況を呈した。22年の豊田紡織誘致をはじめとして豊田系関連工場が相次いで進出,内陸工業都市としての位置も確立された。70年には井ヶ谷に愛知教育大学が建設され,大学の北方小堤西池には天然記念物のカキツバタ群落がみられる。…
※「豊田紡織」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...