世界大百科事典(旧版)内の豊見親の言及
【宮古島】より
…各地から大量に出土する中国製陶磁器はそのよい証拠といえよう。14世紀ころから〈豊見親(とゆみや)〉と呼ばれる首長が登場し,一時期与那覇勢頭(よなはせど)豊見親が優勢となった。15世紀末には仲宗根豊見親が強大となり全島を制圧したが,1500年首里の琉球王朝に服属してその地位を安堵されるようになった。…
※「豊見親」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...