貝田勘解由(読み)かいだかげゆ

世界大百科事典(旧版)内の貝田勘解由の言及

【原田甲斐】より

…原田甲斐は伊達兵部と共謀し,主君を淫蕩に陥れ隠居させ,若君を毒殺して家を押領しようと謀る悪人として描出された。浄瑠璃・歌舞伎劇では〈東山〉(室町時代)に置き換え〈伊達騒動物〉の系統を形成,甲斐は貝田勘解由,また仁木弾正左衛門直則などの名に仮託され,奸臣役の典型(実悪(じつあく))として演じられた。《伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)》の〈床下(ゆかした)・評定所対決・刃傷〉における演技は5世松本幸四郎が好演し,後世に大きく影響を与えた。…

※「貝田勘解由」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android