貞純親王流清和源氏(読み)さだずみしんのうりゅうせいわげんじ

世界大百科事典(旧版)内の貞純親王流清和源氏の言及

【源氏】より

…賜姓皇族の一つ。賜姓皇族とは皇子・皇孫以下,天皇の子孫が臣籍に入って姓を与えられたもので,そのうち源(みなもと)の姓を賜ったものすべてが源氏である。賜姓のことはすでに奈良時代から見られるが,平安時代になると皇室経済の迫(ひつぱく)もあり,また皇子・皇孫の数も増加し,冗費をはぶく必要があったためか,皇族に賜姓してその整理をはかることが一般的傾向となり,歴代の天皇から多くの賜姓皇族が生まれた。そしてこの時代には賜姓の中でも源姓が圧倒的に多くなる。…

※「貞純親王流清和源氏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む