貞純親王流清和源氏(読み)さだずみしんのうりゅうせいわげんじ

世界大百科事典(旧版)内の貞純親王流清和源氏の言及

【源氏】より

…賜姓皇族の一つ。賜姓皇族とは皇子・皇孫以下,天皇の子孫が臣籍に入って姓を与えられたもので,そのうち源(みなもと)の姓を賜ったものすべてが源氏である。賜姓のことはすでに奈良時代から見られるが,平安時代になると皇室経済の迫(ひつぱく)もあり,また皇子・皇孫の数も増加し,冗費をはぶく必要があったためか,皇族に賜姓してその整理をはかることが一般的傾向となり,歴代の天皇から多くの賜姓皇族が生まれた。そしてこの時代には賜姓の中でも源姓が圧倒的に多くなる。…

※「貞純親王流清和源氏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む