財形年金(読み)ざいけいねんきん

世界大百科事典(旧版)内の財形年金の言及

【個人年金】より

…このなかには,本人が生きている限り年金が支払われる一方で,一定の保証期間が決められていて,この期間中は生死にかかわりなく年金が受け取れる方式や,医療保障とのセットで総合的な老後保障を図ったもの,あるいは保険料払込期間中は大型の死亡保障を組み合わせたもの等,さまざまなくふうが行われている。このほかに,勤労者向けには,財形制度の一環として税法上の特典のある財形年金もあり,例のない急激な高齢化社会の進展のなかで,個人保険は近年注目を集めている。【佐々木 陽一】。…

※「財形年金」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む