買物公園(読み)かいものこうえん

世界大百科事典(旧版)内の買物公園の言及

【旭川[市]】より

…古くから製材・木工工業が盛んで,家具製造には定評があり,酒造地としても知られ,パルプ,酒造の大工場があり,内陸工業都市として発展している。旭川駅から北に延びる中心商店街は72年全国に先駆けて恒久的歩行者天国を造成したもので,平和通買物公園と呼ばれる。旭川空港は旭川の南東に隣接する上川支庁東神楽町にあるが,市が管理している。…

※「買物公園」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む