賃金事情調査(読み)ちんぎんじじょうちょうさ

世界大百科事典(旧版)内の賃金事情調査の言及

【モデル賃金】より

… モデル賃金は,企業の昇給基準線をつくったり,給与水準や昇給度の企業間比較を行ったりするのに用いられる。おもなモデル賃金調査には,中央労働委員会事務局〈賃金事情調査〉(1952年以降毎年実施。調査企業は中労委の調整の対象になる可能性を有する大企業のなかから選定),東京都労働局〈中小企業の賃金事情調査〉などがある。…

※「賃金事情調査」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む