賽の河原の石積み(読み)さいのかわらのいしづみ

世界大百科事典(旧版)内の賽の河原の石積みの言及

【賽の河原】より

…この伝承を赤子塚との関係で考え,賽の河原の原形を赤子塚と推定する説もある。江戸時代に,むだな努力を〈賽の河原の石積み〉にたとえ,また未婚者が死ぬと小児と同じように賽の河原に追いやられるということから,独身者のことを〈賽の河原〉ともいったが,ともに賽の河原信仰によったものである。三途の川地蔵【伊藤 唯真】。…

※「賽の河原の石積み」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む