世界大百科事典(旧版)内の赤嶽の言及
【新魚目[町]】より
…近年は養殖漁業にも力を入れ,小串(こぐし)には大規模な浅海漁場が造成された。西海岸には曾根火山の火口壁が海食により削り取られた赤嶽(あかだき)とよばれる赤色の断崖があり,番嶽からの景観,町内9ヵ所の天主堂など見どころが多い。【赤池 享一】。…
※「赤嶽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...