赤縞上布(読み)あかしまじょうふ

世界大百科事典(旧版)内の赤縞上布の言及

【上布】より

…なかでも宮古島産の宮古上布は細密で,藍染絣(かすり)が主流の高級品で織締めと括り(くくり)の絣技法が特徴である。八重山上布は赤縞上布とも呼び石垣島中心につくられ,現地産のヤマノイモ科のクール(紅露(こうろ))染や藍染の縞,絣が多い。技法は摺込み絣法が使われる。…

※「赤縞上布」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む