赤色労働組合主義(読み)せきしょくろうどうくみあいしゅぎ

世界大百科事典(旧版)内の赤色労働組合主義の言及

【赤色労働組合】より

…革命的政党やその所属指導者が政党と労働組合の区別を無視して,組合組織の方針に政党的方針をかかげて運動をすすめる場合,こうした組合を赤色労働組合と呼び,またそうした組合指導のあり方を肯定するセクト主義的な労働組合思想を〈赤色労働組合主義〉と呼ぶ。コミンテルン支持を綱領にかかげた1920年代におけるプロフィンテルン(赤色労働組合インターナショナル)系組合には赤色労働組合への傾斜が強く存在し,とりわけそれが1928年から30年代初期にかけて改良主義組合内の左翼反対派に組合脱退を呼びかけた背後には,明らかに赤色労働組合主義の思想が働いていた。…

※「赤色労働組合主義」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む