赤色梗塞(読み)せきしょくこうそく

世界大百科事典(旧版)内の赤色梗塞の言及

【梗塞】より

…この場合,動脈には障害はなく,静脈の閉鎖のため高度の鬱血により出血をおこしたもので,肺,脾臓,腸などでみられる。また肝臓の萎縮性赤色梗塞は門脈枝が閉塞しておこるもので,肝細胞は肝動脈および肝静脈からの血流により壊死にはならないが,萎縮・変性し赤色になり楔形に陥凹する。心臓および脳の梗塞は高年者の死因の重要なものの一つである。…

※「赤色梗塞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む