赤裸の兎(読み)あかはだのうさぎ

世界大百科事典(旧版)内の赤裸の兎の言及

【大国主神】より

…大国主命(みこと)ともいう。日本神話にあらわれる神の名。記紀の神話に,葦原中国(あしはらのなかつくに)の国作りを行い,国土を高天原(たかまがはら)の神に国譲りした神として語られている。素戔嗚尊(すさのおのみこと)の5世の孫(《古事記》)または子(《日本書紀》)とされる。名義は大いなる国主の意で,天津神(あまつかみ)(高天原の神々)の主神たる天照大神(あまてらすおおかみ)に対して国津神(くにつかみ)(土着の神々)の頭領たる位置をあらわす。…

※「赤裸の兎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む