AIによる「起動ワード」の表現サンプル集
コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「起動ワード」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。
システムの起動に関する例
- システム管理者は、セキュリティを強化するために起動ワードを設定しました。
- 新しいソフトウェアをインストールする際に起動ワードの入力が求められました。
- システムが異常を検出すると、自動的にバックアップモードを起動ワードで起動します。
- セキュリティ上の理由から、毎月起動ワードを変更することが推奨されています。
- ユーザーは、メインメニューにアクセスするために起動ワードを入力する必要があります。
ソフトウェア開発における例
- このアプリケーションの起動ワードは、特定のコマンドライン引数で設定されます。
- 新しいバージョンのリリースには、より安全な起動ワードが含まれています。
- 開発者は、テスト環境で異なる起動ワードを使用してアプリの起動を確認しました。
- コードレビューで、起動ワードの処理が適切に実装されていることを確認しました。
- ユーザーガイドには、起動ワードの設定方法と使用方法が詳しく説明されています。
セキュリティ対策に関する例
- 会社のポリシーでは、毎月起動ワードを変更し、従業員に周知することが義務付けられています。
- 新しいセキュリティシステムでは、複雑な起動ワードを生成するためのツールが提供されています。
- IT部門は、システムの侵入を防ぐために高度な起動ワードの使用を推奨しています。
- セキュリティ監査では、全ての起動ワードの適切な管理が確認されました。
- 重要なデータにアクセスするには、まず起動ワードを通過する必要があります。
ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら