超イオン伝導(読み)ちょういおんでんどう

世界大百科事典(旧版)内の超イオン伝導の言及

【電気伝導】より

…σは温度の上昇とともに増大する傾向を示すが,通常のイオン結晶ではσの大きさはきわめて小さい。ただしヨウ化銀など,ある種のイオン結晶では1~10-4Ω-1・cm-1程度のきわめて大きいイオン伝導が見られ,これを超イオン伝導と呼ぶことがある。 角振動数ωの交流電場が金属や半導体の試料に加えられると,同じ振動数の交流電流が生ずる。…

※「超イオン伝導」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む