足利義親(読み)あしかがよしちか

世界大百科事典(旧版)内の足利義親の言及

【足利義栄】より

…室町幕府14代将軍。号光徳院。初名義親。義維(よしつな)の長子として阿波平島に出生。平島公方,富田公方ともいう。1565年(永禄8)三好三人衆,松永久秀らは将軍義輝のかいらい化に失敗して義輝を暗殺したが,そのとき将軍跡目として嗣立されたのが義栄である。その後三人衆と三好義継・松永久秀の間は確執を生じたが,三人衆筆頭の三好長逸(ながやす)の要請で66年淡路に移り,篠原長房に擁せられて摂津越水城(現,西宮市)に入った。…

※「足利義親」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む