足半わらじ(読み)あしなかわらじ

世界大百科事典(旧版)内の足半わらじの言及

【わらじ(草鞋)】より

…また草履とわらじを結合したような構造を示すわらじがある。新潟県佐渡のアシナカワラジ,京都市花背のゾウリワラジは前半部が足半(あしなか),後半部がわらじの足半わらじ,九州の山村で用いられるムシャワラジは前半部が草履,後半部がわらじの草履わらじである。足半わらじ,草履わらじは鼻緒が太く丈夫で,山仕事や荒磯の岩ノリ採りなど激しい労働に用いられた。…

※「足半わらじ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む