足半わらじ(読み)あしなかわらじ

世界大百科事典(旧版)内の足半わらじの言及

【わらじ(草鞋)】より

…また草履とわらじを結合したような構造を示すわらじがある。新潟県佐渡のアシナカワラジ,京都市花背のゾウリワラジは前半部が足半(あしなか),後半部がわらじの足半わらじ,九州の山村で用いられるムシャワラジは前半部が草履,後半部がわらじの草履わらじである。足半わらじ,草履わらじは鼻緒が太く丈夫で,山仕事や荒磯の岩ノリ採りなど激しい労働に用いられた。…

※「足半わらじ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む