跡見女学校(読み)あとみじょがっこう

世界大百科事典(旧版)内の跡見女学校の言及

【跡見花蹊】より

…大阪出身で本名は滝野(たきの)。明治初年に上京,1875年神田猿楽町に跡見女学校を設立。跡見女学校は中流以上の家庭の子女を対象に,国語,漢学,習字,裁縫,挿花,点茶,絵画,算術を教え,とくに和歌,絵画,習字に比重をかけた教育を行い,伝統的な日本婦徳の養成に力を注ぎ,のちの日本における女子中等教育に大きな影響を与えた。…

※「跡見女学校」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む