世界大百科事典(旧版)内の身しじみの言及
【シジミ(蜆)】より
…全国いたるところでとれるが,《本朝食鑑》などがいうように,琵琶湖の水が瀬田川となって流れ出るあたりの〈瀬田しじみ〉は美味の名をうたわれてきた。ふつうは殻つきのまま売られ,みそ汁にすることが多いが,京阪では殻から脱した〈身しじみ〉を買ってつくだ煮やあえ物にすることも少なくない。江戸のいろはかるたには〈貧乏ひまなししじみ売り〉の句を見ることがあり,きわめて零細な元手で商売できるところから,ぼてふりのしじみ売りは貧乏人の典型とされたようである。…
※「身しじみ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」