身体機能障害(読み)しんたいきのうしょうがい

世界大百科事典(旧版)内の身体機能障害の言及

【リハビリテーション】より

…リハビリテーションの定義にはいろいろのものがある。一般には,精神障害,身体障害あるいは慢性疾患を有する人間を,身体的,精神的,社会的,経済的に,できるだけ十分に,できるだけ早く回復させる作業過程をいう。〈rehabilitation〉の〈re〉は動詞やその派生語に添えられて〈再び〉の意を示し,〈habilitate〉はラテン語の〈habilitare(適合させる)〉からきている。〈habilitation〉には〈任官〉〈資格を与えられること〉の意があることから,両者が一つの語になって〈復職,復権,名誉回復〉というような意味をもつ。…

※「身体機能障害」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む