AIによる「車線維持支援システム」の表現サンプル集
コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「車線維持支援システム」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。
車線維持支援システムの基本概念
- 最新の自動車には、多くの場合、車線維持支援システムが搭載されています。
- 車線維持支援システムは、カメラを使って車線を認識し、車が車線を逸脱しないようにサポートします。
- この車線維持支援システムは、高速道路での運転をより安全にするために設計されています。
- 車線維持支援システムは、ドライバーの負担を軽減し、長距離運転を楽にします。
- 多くのメーカーが、自社の車に車線維持支援システムを標準装備しています。
車線維持支援システムの技術的な側面
- 車線維持支援システムは、AIとセンサー技術を駆使して車線を正確に認識します。
- 車の前方に設置されたカメラは、道路の標識を読み取り、車線維持支援システムに情報を提供します。
- 特に夜間や悪天候時においても、車線維持支援システムは高い精度で機能します。
- 車線維持支援システムは、車両のステアリングに自動的に介入することがあります。
車線維持支援システムの利便性と安全性
- 長時間の運転中に眠くなってしまうことを防ぐために、車線維持支援システムが役立ちます。
- 高速道路での車線変更時にも車線維持支援システムが警告を発し、安全性を高めます。
- 車線維持支援システムは、交通事故を未然に防ぐための重要な機能です。
- もしドライバーが注意を怠った場合でも、車線維持支援システムが即座に介入してくれます。
ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら