車輪犂(読み)しゃりんすき

世界大百科事典(旧版)内の車輪犂の言及

【すき(犂)】より

…軛も使用されず,ロープ,鎖によって犂轅は役畜に接続されるようになった。近代的な犂はこの車輪犂の延長上に生まれたものである。湾轅犂と車輪犂とが併存したフランスでは,前者をアレールaraire,後者をシャーリュcharrueとよんで区別してきた。…

【農具】より

… 麦農耕は西アジアや地中海よりも湿潤な北西ヨーロッパに入ると独自の農具を発達させる。それは,車輪,犂刀,大型犂鐴(りへき),撥土(はつど)板がついた深耕と反転が可能な重量犂の発達であり,その牽引法も牛2頭から馬数頭~十数頭の連畜方式へと変化した。ここに成立した車輪犂のうえにトラクターへと続く耕具の近代化が展開していったのである。…

※「車輪犂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む