車馬行列(読み)しゃばぎょうれつ

世界大百科事典(旧版)内の車馬行列の言及

【車】より

…戦車戦の時代は春秋時代末期で終わり,以後は騎馬戦へと戦争の形態は変化するが,それに伴って馬車のもつ役割も社会的地位の象徴という面がより強くなる。そしてその誇示として生じてきたのが車馬行列である。 漢時代には,人の乗る車は馬車,荷物車としては牛車が使用されるが,馬車については前代と異なり,2本の轅の間に1頭の馬をつける形が現れる。…

※「車馬行列」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android